カードゲーム
コミュニケーションに役立つカードゲームの開発と販売・体験会やイベントを行っています。
ラインナップは4つ。
お気軽にお問合せください。
1)遊びながら「リフレーミング」を理解するカードゲーム【リフかる】
リフレーミングかるたを略して【リフかる】と命名しました。*登録商標申請済み
リフレーミングとは?
⽬の前にある事象に対して、
考え⽅の枠組みを変えることで問題解決をはかる。
リフレーミング(reframing)とは、ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして、
違う枠組みで見ることを指す。元々は家族療法の用語。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
例えば、
下のイラストを見てください。コップに水が半分入っています(事象)。これを「水は、半分しか入っていない」と捉えるか「水は、半分も入っている」と捉えるか。事象は変わらないのに、捉え方によって意識が変わります。これをリフレーミングと呼びます。
【リフかる~キャラ編】短所を長所のリフレーミング
8歳~大人向け。2200円(税込)
【リフかる~親子バージョン】短所を長所のリフレーミング
未就学児~小学低学年向けの親子で体験するカードゲーム。必ず、親子で体験ください。体験会のみ
【リフかる~キャンパスライフ編】困った状況をリフレーミング
大学生向け。キャンパスライフあるあるの困った状況をリフレーミングやポジティブシンキングを使って、どう捉え直して対処するのかを、ゲームを通して考えていくもの。2000円(税込)
2)遊びながら、コミュニケーションスキルを知るカードゲーム【Tsuna-coloつなコロ】
普段、コミュニケーションなんて何気なくやっているものです。
どんなスキルを使っているかなんて、気にもしないものです。
でも、このゲームから、気がつく事があるんです。
あれ?私って質問ばっかりしてる?
ん?俺って、評価ばっかりしてる?
げげ!なんか受容足りてないんじゃない?とか😅[つぶやきの応え方]
みんなで協力してゴールを目指す時、
つい指示出ししたくなる人とか、つい人の反応を知りたくなっちゃう人とか、
ついみんなを茶化したくなる人とか、つい独自解釈をしたくなる人とか。
メンバーの役割が見えてくるパズル的ゲームもあります😄[集まろ!集まろ!]
遊びながら コミュニケーションスキルを知り、学べるゲームです。
3つのルールで遊べるのが、ミソです😊
⚫︎[つぶやきの応え方]-----------------------------------
コミュニケーションスキルのじじ抜き的ゲーム。
「仕事やめたい。自分が本当にやりたい事ってなんだろう?」って呟いている人に、
あなたはどんなスキルで応える?そんなゲーム
⚫︎[集まろ!集まろ!]-----------------------------------
プレイヤー全員で協力してゴールを作り上げるパズル的ゲーム。
戦略、役割、思考グセなど、チームメンバーの人柄が露呈する、
目標のコロニーをどうやって作っていく?そんなゲーム
⚫︎[つなコロ]-----------------------------------
サイコロがプレイヤーのステイタスを決める!
会いに行って、話を聴いて、仲間を増やせ!1番グッドなコロニーを作った人の勝ち。
コミュニケーションスキルを試され、運も、仲間を増やす戦略も問われる!そんなゲーム
-----------------------------------
会いに行って、話を聴いて、関係性を作るリアル体験ゲーム。3つの遊び方で遊べ、コミュニケーションスキルを知るカードゲーム 。人とつながり、仲間を増やす「フィールド」プレイ。コミュニケーションスキルを使って関係性を作る「コロイベント」プレイ。2つのプレイを組合せて、人とつながり、関係性を育てながら仲間を増やす「つなコロ」。仲間を増やすって忙しい!
10歳以上~大人向け。4500円(税込)